OB/OGからの声

OB/OGからの声

2010.5.20

平成20年度奨学修了生の丹内結衣です。社会人になり1年たち、任される仕事の幅が広がってきました。それに比例するかのように残業時間もどんどん増えてはいっていますが、学ぶことも多く充実しております。1年前を思い出すと仕事に対しても不安だらけで何をするにもあたふたしていた頃に比べると少しは成長したのでは?と感じております。 また、学生時代の友人も変わらず仲良くさせてもらっていて、変わるもの・変わらないものが学生時代からみるとはっきりしてきたな、とも感じております。

---

当方平成8年4月に当時の建設省に入省してから本年で15年目に入りました。昨年4月より、環境省へ出向しています。プライベートでは、娘2人がおり、今年下の子が小学校入学となりました。卒業後、仙台や名古屋、東京を転々としており、家族へ大変な思いをさせている一方、 なるべく多くの地を見てまわるよう心がけています。

橋本 一洋(平成8年、北大工学部卒)

更新: 2010/5/20 木曜日 15:31:37

2010.4.15

平成20年度奨学修了生の枝川晃一です。

まず、新年のご挨拶をすることができず、申し訳ございませんでした。

現在は昨年に引き続き、首都圏で勤務をしております。新入社員として入社してからちょうど一年が経ち、振り返ってみると右も左も分からなかった入社当時よりは、社会人として少しは成長することができたかなと感じています。

初めて北海道を離れて一年を過ごしましたが、夏は想像したとおり蒸し暑いのですが、冬は厳寒とまでは行かず滅多に雪が降ることもないので、逆に物足りなささえ感じてしまうこともありました。

仕事面では、専門的知識が多く要求されるため業務の傍ら資格取得などの勉強も行わなければならないのですが、学生時代のように自由な時間が簡単には取れず、勉強時間の捻出に苦労したりすることがあります。学生時代に社会人の方々から何度も言われた「社会人になると自由な時間が無くなる」という言葉は、本当にその通りだと改めて感じています。

今月からは社会人二年目となり、さらに責任の大きな仕事に携わることもあるかもしれませんが、一年前の初心を忘れずに、自立した社会人となるべく、一歩一歩成長していきたいと考えています。

更新: 2010/4/15 木曜日 15:29:07

2009.5.11

現在、新人研修の一環でJAVAの技術研修と、自社の事業や業務内容について学習しています。日々、覚えることが沢山あり、大変ですが楽しく過ごしています。社会人として仕事をする厳しさと楽しさを実感しております。先日、初任給をいただきましたので両親に感謝の気持ちを込めて、家族で食事や日帰り旅行にいってきました。
(大原簿記情報専門学校 卒 M.K/平成19年度奨学生)
※事務局より
社会人になって1ヶ月、まだまだ慣れないことも多いかもしれませんが、健康に気をつけて頑張って下さい。初任給でご家族との団欒をされたようですね。ご両親はもちろん今までお世話になった多くの方々への感謝の気持ちを忘れずに毎日を過ごしましょう。

更新: 2009/5/12 火曜日 9:24:32

2009.5.4

社会人となり学生時代とはまた違った充実感を感じております。まだ研修期間なので実際の業務には携わっていないのですが、覚えることもたくさんあり日々忙しく過ごしております。本当に今は言われたことをこなしているだけなので、簡単な報告になってしまい申し訳ありません。
(札幌情報未来専門学校 卒 Y.T/平成19年度奨学生)

※事務局より
 近況報告ありがとうございます。社会人としての生活は学生時代とは違う体験に戸惑うことも多いと思います。研修で学んだことが生かせるよう、集中力を絶やさずに頑張って下さい。

更新: 2009/5/5 火曜日 13:42:24

2009.4.30

4月からは去年に引き続き北海道大学大学院工学研究科人間機械システムデザイン専攻スマートメカニズム研究室に所属し、去年と同じミミズ型ロボットの研究を担当しております。今後は管内運動に特化させるという方向で、管内に水を流し水中を逆走するという実験をする予定です。夏頃からは就職活動も始めようと思っております。また大学院へ進学しましたので、再度奨学金の申請をさせていただきます。
(北海道大学 工学部 卒 T.S/平成17年度奨学生)

※事務局より
 近況報告ありがとうございます。大学院に進学されて、より専門的な研究をされているようですね。就職活動もあり、修士課程の2年間はあっという間だと思いますので、納得のいく結果が出せるように計画的に進めていきましょう。奨学金の申請をお待ちしております。

更新: 2009/5/1 金曜日 10:00:54

2009.4.28

4月より新社会人となり、現在は東京で新人研修を受けております。研修では法令順守やビジネスマナー、企業活動の疑似体験など、自立した社会人となるために必要な知識や技術の習得をこれまでに行いました。時には難しい課題などもありましたが、新人である今のうちに様々なものを吸収して、少しでも一人前になれるよう努力したいと思っているところです。今後は、プログラミングなど実際の業務で必要とされる専門的な技術の習得に関する研修も始まる予定です。
北海道を離れ、初めての一人暮らしの生活を送っていますが、学生時代とは異なり自由な時間が限られているので、時間を有効に使えるよう意識して日々を過ごしたいと考えています。また、仕事のみならずプライベートの時間も充実させて、健康第一で毎日を迎えたいと思います。社会人になってから、同期の友達と多く知り合うことができました。これから苦楽を共にすることになると思うので、今後も友情の輪を大事にしていきたいと思います。
なお、5月末の新人研修後も、引き続き首都圏で2年程度勤務することになりそうです。
(北海道大学大学院 情報科学研究科 卒 K.E/平成19年度奨学生)

※事務局より
 近況報告ありがとうございます。初めての一人暮らしでご苦労も多いと思いますが、新しい環境に慣れて公私共に充実した日々が過ごせるといいですね。若いうちに情報や技術の集積している首都圏で学ぶことは、今後の人生の中で必ず生きてくると思います。同期の方々と助け合いながらより多くのものを吸収できるよう頑張って下さい。ご活躍を期待しています。

更新:  9:38:24

OB/OGからの声

ページを追加しました。こちらへOB,OGからの声が掲出される予定です。

更新: 2009/4/21 火曜日 17:50:21